採用情報 – 羽後ガス株式会社|LPガスの販売配送・灯油配達|秋田県横手市
お問い合わせ 緊急の場合

採用情報

RECRUIT

私たちは地域のみなさまの
笑顔や喜びを原動力としながら、
地域全体を支えるエネルギーとなれる
企業でありたいと考えます。
羽後ガスが動くことで、地域の未来が動く。
地域の暮らしがより安全に、より豊かになるよう
未来に向かってアクションを起こす
仲間を募集します。

羽後ガスってこんな会社

創業年数

71

昭和29年(1954年)
3月創業

従業員男女比

10

4

7:3

平均
勤続年数

15

従業員の
年代別割合

月平均
所定外労働時間

2.9時間

社屋築年数

6

平成31年(2019年)1月築

有給休暇
年平均取得率

57.5

自社
取扱い商品

社員割

健康社食

OFFICE
DE YASAI
導入

資格取得

補助あり

互助会による

割引
サービス

共済掛金による

慶弔費
あり

羽後ガスのお仕事

LPガス配送

業務内容

  • 横手市を中心に固定のお客様を廻り、LPガスの容器を配送・交換する業務。
  • 危険物を扱う仕事なので、必要な資格を取ってもらいます(会社の補助あり)が、慣れるまで2人で作業をするので安心です。

こんな人におすすめ

  • 丁寧で確実な作業を好む方。
  • 大型免許も持っている方は即戦力!
  • 力作業に見えますが、コツと経験値が需要なので心身ともに健康であれば体格は問いません。

灯油配達

業務内容

  • 横手市を中心に固定のお客様を廻り、灯油の配達を行う業務。
  • 主に11月〜3月までの季節雇用も募集しています。

こんな人におすすめ

  • 農業等の季節柄、冬に従事できる方。
  • 大型免許も持っている方は即戦力!

工事

業務内容

  • 主にLPガス・灯油機器の設置、配管工事を行う業務。
  • 資格と経験を積んでいく必要があるので、当社の一連のお仕事を経て、従事します。

こんな人におすすめ

  • 配管工事や施設工事の経験者募集!
  • 丁寧で確実な作業を得意とする方。

顧客担当業務

業務内容

  • 担当するお客様への営業や修理サポート・保安・お困りごとに対応する業務。

こんな人におすすめ

  • 人と接するのが好きな方。
  • 喜んでもらうのが好きな方。

社員インタビュー

2006入社

佐々木駿さん

失敗しても全員が
サポートしてくれる
チャレンジしやすい職場です!

入社のきっかけは?

高校にきた求人票を見て応募しました。面接時に会社に伺った際の社内の雰囲気の良さ、対応してくださった方々の明るさを感じ、楽しく働けるのではと思い入社を決めました。

現在の仕事内容と羽後ガスの魅力は?

現在、ガスボンベの交換業務や石油ストーブのオーバーホール、担当エリアを持っての接客業務を担当させてもらっています。職業柄、専門性を求められることが多々ありますが、分からないことがあっても助けてくれる優しい方々が揃っていますので、安心して業務に臨むことができます。また、社員の声を会社が聞いてくれるので、発言もしやすい環境になっています。社員の希望で、安く食べられる社食が設置された例もあります!

入社後に失敗したことや成長できたことは?

入社した時は、右も左も前も後ろも分からない状態だったので、失敗も多くしましたし、今でもしばしば失敗します。しかし、失敗してもトライできる習慣が会社の中にあるので、チャレンジがしやすい環境になっています。失敗を重ねて経験を積んでいくうちに少しずつできることが増えていく。そういった成長を感じられる、やりがいのある職場になっています。

求職者の方にひとこと!

ある程度のおふざけも許してくれる心の広い先輩方がいる楽しい職場だと自分は思っています。仕事を重ねていくうちに、分からないことも出てくると思いますが、全員がサポートしてくれますので、ご応募お待ちしています!

配送の一日のスケジュール

8:20

業務開始

8:30

容器詰め込み

8:40

ガスボンベ交換業務

11:30

帰社、午後の分の容器詰め込み

12:00

お昼休み

13:00

ガスボンベ交換業務

16:30

帰社、容器を下ろし明日の業務の段取り

17:30

退勤

2013入社

田口善康さん

地元密着型の仕事だから
今まで見えなかった
表情が見えてくる

入社のきっかけは?

Uターンで故郷の横手に帰ってきまして、その当時の取締役の方々から羽後ガスの会社説明を聞く機会がありました。その時にガスに関わる人のたちの人柄と業務内容に魅力を感じ入社しました。

現在の仕事内容と羽後ガスの魅力は?

法令に基づき、LPガス設備全体の安全の確認を行う業務をしています。地元密着型の仕事なので、今までは見えなかった横手市周辺の表情が見えるので楽しいですよ。

入社後に失敗したことや成長できたことは?

人と人との付き合い方が学べます。また、様々なお客様と接する機会があり、その方達の趣味や考え方が自分自身への良いスパイスになるところが良いです。

求職者の方にひとこと!

業務時間中だけ仕事のことを考えたり、悩んだりして、退勤したら気持ちを切り替えて、おいしいご飯を食べるなり興じたりして明日に備えましょう!一緒に働けることを楽しみにしています!

配送の一日のスケジュール

8:20

業務開始

9:00

お客様の家のガスの点検

12:00

お昼休み

13:00

お客様の家のガスの点検

16:00

帰社・データや書類整理・明日の準備
お客様へ点検のためのTELかけ

17:30

退勤

2013入社

日野敬太さん

お客様に喜んで
もらうことを一番に
一人一人に寄り添った仕事を

入社のきっかけは?

県外で全く別の職種で働いていましたが地元に帰ってくることになり、ガスという生活に必要不可欠なものを扱う仕事への興味があり入社しました。

現在の仕事内容と羽後ガスの魅力は?

主に工事で現場へ行きガス配管や器具取り付けをしています。その他には業務用顧客担当として営業もしています。始めは営業の仕事をしていましたが、現場の知識が足りないと感じることが多々あり、会社へ希望を出して工事の仕事にも関わるようになりました。臨機応変に社員の要望へ対応し、成長する機会が設けられているところが羽後ガスの最大の魅力だと思います。

入社後に失敗したことや成長できたことは?

失敗は数え切れないほどしていますが、そのたびに会社のみなさんにサポートしてもらい日々学んでいます。私は仕事をする上で『お客様に喜んでもらうこと』を一番に考えています。毎日使うガスだからこそコンロ一つ交換するにしても『このお客様にはこの機能があるものを提案したら気に入ってくださるかな』など、お客様一人一人に寄り添った仕事を心がけています。

求職者の方にひとこと!

ガス屋の仕事はとても慎重に細かいところまで常に気を配らなければならず、専門的な知識も多く求められます。その分、お客様からの『ありがとう』が本当に嬉しく感じられます。やりがいをもって仕事ができて自分のやりたいこともどんどん会社に提案できる環境なので主体的に行動ができる人にはうってつけかと思います。明るく楽しく元気に一緒に働きましょう!

配送の一日のスケジュール

8:20

業務開始・工事部材積み込み

9:00

現場到着・打ち合わせ・工事開始

11:00

工事完了・点検・片付け

11:30

帰社・午後の現場の準備

12:00

お昼休み

13:20

現場到着・打ち合わせ・工事開始

16:00

工事完了・点検・片付け

16:30

帰社・部材積み下ろし・営業車清掃

17:00

翌日の作業確認・準備

17:30

退勤

採用について

  • LPガス配送
  • 灯油配達
  • 顧客担当業務
    /工事
雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
給与形態 年齢給+職歴給+実績給
諸手当 時間外手当、役職手当・当直手当
昇給 年1回
賞与 年2回(夏季・冬季)
勤務時間 通常期間 8:20~17:30 / 夏季期間 8:20~17:00
休日休暇 日曜、土曜(隔週)、有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇(3日間)、年末年始(3日間) ※詳細はシフトによります。
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生 共済掛金による慶弔費、社員販売割引制度、資格取得・更新補助、昼食補助
選考プロセス 書類選考(履歴書)→面接
備考 未経験者可 / 
経験、危険物取扱者の資格があれば尚可 /
準中型免許(3tトラック)の資格があれば尚可
雇用形態 季節(冬季)パート(11月〜3月の間)
応募資格 高卒以上
給与形態 日給
諸手当 時間外手当
昇給 なし
賞与 なし
勤務時間 8:20~17:30
休日休暇 日曜、土曜(隔週)、慶弔休暇、年末年始(3日間) ※詳細はシフトによります。
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生 共済掛金による慶弔費、社員販売割引制度、資格取得・更新補助、昼食補助
選考プロセス 書類選考(履歴書)→面接
備考 未経験者可 / 準中型免許(3tトラック以上)の資格要 /
経験、危険物取扱者乙種4類等の資格がすでにあれば尚可
雇用形態 正社員
応募資格 高卒以上
給与形態 年齢給+職歴給+実績給
諸手当 時間外手当、役職手当・当直手当
昇給 年1回
賞与 年2回(夏季・冬季)
勤務時間 通常期間 8:20~17:30 / 夏季期間 8:20~17:00
休日休暇 日曜、土曜(隔週)、有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇(3日間)、年末年始(3日間) ※詳細はシフトによります。
保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生 共済掛金による慶弔費、社員販売割引制度、資格取得・更新補助、昼食補助
選考プロセス 書書類選考(履歴書)→面接
備考 未経験者可 / 施設工事・管工事の経験者大歓迎! / 準中型免許(3tトラック)の資格があれば尚可

応募について

お問合せフォームから
ご連絡ください。
採用担当者
子野日 賢(ねのひ けん)

※採用を行っていない場合もございますので、一度お問合せください。